1
銀閣寺で、雨降り出す。
ちょうど銀閣寺を一回りした頃、ザーッと雨が降り出しました。
みんな売店前のベンチに座って、雨が止むのを待っていました。
お寺はどんどん閉まっていく時間だし、雨の中歩く気力もないし。。
雨が小降りになったら、一番近いバス停に行こうと、グーグルマップで検索していました。
少し小降りになったタイミングで、小走りにバス停へ。
とりあえず来たバスに乗って、後のことはそれから考えようと決めました。
京都のバスは、運行ルートが多すぎて難しい。。
バス停で乗り換えていかないと、うまく行き先に辿り着けない。。
そこで、バス停ごとで待つくらいなら歩いてしまえ、と延々と歩くことになる訳です(ー ー;)
一番最初にやって来たバスに乗り込むと、家族全員分の席を確保しようとする中国人のおばさんとの競争に打ち勝って、座ることが出来ました☆ラッキー!
そこでこのまま座って、終点の京都駅まで行ってお土産を買うことに決めました
みんな売店前のベンチに座って、雨が止むのを待っていました。
お寺はどんどん閉まっていく時間だし、雨の中歩く気力もないし。。
雨が小降りになったら、一番近いバス停に行こうと、グーグルマップで検索していました。
少し小降りになったタイミングで、小走りにバス停へ。
とりあえず来たバスに乗って、後のことはそれから考えようと決めました。
京都のバスは、運行ルートが多すぎて難しい。。
バス停で乗り換えていかないと、うまく行き先に辿り着けない。。
そこで、バス停ごとで待つくらいなら歩いてしまえ、と延々と歩くことになる訳です(ー ー;)
一番最初にやって来たバスに乗り込むと、家族全員分の席を確保しようとする中国人のおばさんとの競争に打ち勝って、座ることが出来ました☆ラッキー!
そこでこのまま座って、終点の京都駅まで行ってお土産を買うことに決めました

▲
by suiko_san
| 2016-08-28 18:49
| travel
|
Comments(0)
修学旅行の記憶、銀閣寺。
カフェで涼んだ後、銀閣寺へ。

。。。

銀閣寺は更に小さかった。。

ビロードみたいな苔。
苔に癒される〜、と言っていた上司が喜ぶかもしれない。

全体的にこじんまり纏まっているところが、箱庭みたい。。

外国人の方が日本人より多かったかも。

またもみじ☆

こんな階段あったかな、、
とにかく上がる。

上から見た銀閣寺(実寸)
小さい。。

拡大してこのくらい。

杉の一群もありました。

別の角度から。
修学旅行のときは、金閣寺より断然銀閣寺だわ、わびだわ、さびだわ、などと感動していましたが、、
今見ると印象が全く違う。
時の流れを感じる。

。。。

銀閣寺は更に小さかった。。

ビロードみたいな苔。
苔に癒される〜、と言っていた上司が喜ぶかもしれない。

全体的にこじんまり纏まっているところが、箱庭みたい。。

外国人の方が日本人より多かったかも。

またもみじ☆

こんな階段あったかな、、
とにかく上がる。

上から見た銀閣寺(実寸)
小さい。。

拡大してこのくらい。

杉の一群もありました。

別の角度から。
修学旅行のときは、金閣寺より断然銀閣寺だわ、わびだわ、さびだわ、などと感動していましたが、、
今見ると印象が全く違う。
時の流れを感じる。
▲
by suiko_san
| 2016-08-25 08:38
| travel
|
Comments(0)
哲学の道は長かった。。
南禅寺の後、銀閣寺に向かって哲学の道を歩き出しました。
この哲学の道は、初めてかも。
修学旅行でぞろぞろ歩くわけもないし。
何か思索に耽りながら、しみじみ歩きたいところですが、とにかく暑い、暑い

木陰になっていて、他のところより涼しいはずなのに、とにかく暑い。。

微妙に風景が変わったりするのですが、だんだん苦行のようになってきました。
雨がいつ降るか分からなかったので、銀閣寺に直行しようかと思っていましたが、無理無理。
とりあえずガイドブックに載っていたカフェを目指して猛然と歩き続けました。
私は旅行のときも、大きめのバッグを持ち歩くのですが、バッグをしょっているのも暑くてたまらない。
ホテルに帰ったら、小さいバッグに変えようと決意しました。
いよいよ目的地のカフェに到着!
ガイドブックに載っているカフェとか、混んでいて入れないんじゃないかと覚悟していましたが、誰もいなかった笑
小さなカフェだけど、細かいところまで凄く気が配られているカフェでした。
置いてある本も、ところどころに飾られている小さな植物も、どれも私好みでしたが、微妙に居心地が悪く、不思議な感じ。
狭い空間に、カウンターのマスターと私だけ、というのが一番の原因だと思うけど、二人とも息を潜めている感じ。
マスターが、卵をかき混ぜる音から、フライパンでジュッと焼くところまで、本をペラペラめくりながらも聞き耳を立てていました。
あー、なんか気を遣う。
食べたのは、これと同じフレンチトースト⬇︎と、アイスミルクティ。

フレンチトーストは(なにしろ作る工程を全部聞いていたし)素朴な味で、美味しかったし、アイスティーのガムシロップも、きび糖で作られたものだったり、とにかく細やかな気遣いが見受けられるカフェだったのだけど、
でもやっぱり居心地が悪かった。。笑

この哲学の道は、初めてかも。
修学旅行でぞろぞろ歩くわけもないし。
何か思索に耽りながら、しみじみ歩きたいところですが、とにかく暑い、暑い



雨がいつ降るか分からなかったので、銀閣寺に直行しようかと思っていましたが、無理無理。
とりあえずガイドブックに載っていたカフェを目指して猛然と歩き続けました。
私は旅行のときも、大きめのバッグを持ち歩くのですが、バッグをしょっているのも暑くてたまらない。
ホテルに帰ったら、小さいバッグに変えようと決意しました。
いよいよ目的地のカフェに到着!
ガイドブックに載っているカフェとか、混んでいて入れないんじゃないかと覚悟していましたが、誰もいなかった笑
小さなカフェだけど、細かいところまで凄く気が配られているカフェでした。
置いてある本も、ところどころに飾られている小さな植物も、どれも私好みでしたが、微妙に居心地が悪く、不思議な感じ。
狭い空間に、カウンターのマスターと私だけ、というのが一番の原因だと思うけど、二人とも息を潜めている感じ。
マスターが、卵をかき混ぜる音から、フライパンでジュッと焼くところまで、本をペラペラめくりながらも聞き耳を立てていました。
あー、なんか気を遣う。
食べたのは、これと同じフレンチトースト⬇︎と、アイスミルクティ。

フレンチトーストは(なにしろ作る工程を全部聞いていたし)素朴な味で、美味しかったし、アイスティーのガムシロップも、きび糖で作られたものだったり、とにかく細やかな気遣いが見受けられるカフェだったのだけど、
でもやっぱり居心地が悪かった。。笑
▲
by suiko_san
| 2016-08-21 21:30
| travel
|
Comments(0)
修学旅行の記憶、南禅寺。
さて間が空きましたが、京都旅行、うん十年ぶりの南禅寺です。
南禅寺は、地下鉄の駅から歩いて行けるので便利ですね。
京都に着いてすぐ向かいましたが、まだ雨は降っておらず、少し日が差している感じで、蝉がミンミン鳴いていました。
この日は、途中まで日傘が大活躍!
とにかく蒸し暑い。。
駅から10分弱歩いて、南禅寺に到着☆


今回どこへ行っても、青もみじが美しかった♢

水路閣。
ここは行った記憶が全くないけど、行ったんだろうなあ。

お寺の中にこんなものがあるなんて、なんだか不思議。

青もみじの中に、少し赤いものも。


三門と青もみじの組み合わせが素敵でした。

この三門、修学旅行のときはとてつもなく大きく見えたのですが、、
今見るとなんだか小さい。
背が伸びた訳でもないのに。。
このうん十年の間に、もっともっと壮大なものを見てきたんだろうな、きっと。
南禅寺は、地下鉄の駅から歩いて行けるので便利ですね。
京都に着いてすぐ向かいましたが、まだ雨は降っておらず、少し日が差している感じで、蝉がミンミン鳴いていました。
この日は、途中まで日傘が大活躍!
とにかく蒸し暑い。。
駅から10分弱歩いて、南禅寺に到着☆


今回どこへ行っても、青もみじが美しかった♢

水路閣。
ここは行った記憶が全くないけど、行ったんだろうなあ。

お寺の中にこんなものがあるなんて、なんだか不思議。

青もみじの中に、少し赤いものも。


三門と青もみじの組み合わせが素敵でした。

この三門、修学旅行のときはとてつもなく大きく見えたのですが、、
今見るとなんだか小さい。
背が伸びた訳でもないのに。。
このうん十年の間に、もっともっと壮大なものを見てきたんだろうな、きっと。
▲
by suiko_san
| 2016-08-12 21:43
| travel
|
Comments(0)
ワクワク。
オリンピックが始まりましたね。
ちょうど少し前に、男子体操の予選が終わりましたが、体操って、ほんとドキドキしますね
あんなのを何種目もこなしちゃうなんて、人間技とは思えない。。
ずっとドキドキしていたのですが、白井君の床の演技には、凄くワクワクしました☆
本人もとても楽しそうなんですもん。
失敗しないで〜、という気持ちより、次々見たい!という気持ちになりました。
いくら世界チャンピオンとはいえ、あんな大舞台で、あんなにはつらつと演技できるなんて!!
素晴らしい〜!
関係ないけど、、今日浴衣着ました。

ツカレタ。。
ちょうど少し前に、男子体操の予選が終わりましたが、体操って、ほんとドキドキしますね

あんなのを何種目もこなしちゃうなんて、人間技とは思えない。。
ずっとドキドキしていたのですが、白井君の床の演技には、凄くワクワクしました☆
本人もとても楽しそうなんですもん。
失敗しないで〜、という気持ちより、次々見たい!という気持ちになりました。
いくら世界チャンピオンとはいえ、あんな大舞台で、あんなにはつらつと演技できるなんて!!
素晴らしい〜!
関係ないけど、、今日浴衣着ました。

ツカレタ。。
▲
by suiko_san
| 2016-08-07 01:33
| event
|
Comments(0)
1
最新の記事
心踊る。 |
at 2019-11-28 19:13 |
雑貨やマッサージなど。 |
at 2019-11-24 09:43 |
ミトー川ジャングルクルーズ。 |
at 2019-11-09 17:21 |
カフェ&レストラン。 |
at 2019-11-04 19:08 |
アオザイ体験。 |
at 2019-11-04 15:24 |
以前の記事
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 02月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 02月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月